あすなろ剣道教室の筆文字の団旗
いつもお世話になっている福岡にあるあすなろ剣道教室
以前、教室の筆文字ロゴを書きました。チラシやホームページに使用されています。
同じロゴで面タオルや腕章も制作しています。面タオルは手ぬぐいと同じサイズ同じ素材で面の下に頭に巻くタオルのことです。腕章は刺繍で制作してありました。
今回は同じ筆文字ロゴで翌檜(あすなろ)の団旗を作られました。
筆文字の出産祝いやウエルカムボードも成長しているはず
書いた筆文字はもちろんわたしが書いたんですがこの翌檜(あすなろ)という文字はわたしの手を離れ剣道教室の人たちのもとでどんどん成長しているように思います。
というのも代表の湯口さんがそのその成長過程をたまにメールしてくれたりするからわかりやすく感じることができるのです。
あすなろ剣道教室のfacebookもいつもいい表情の写真がアップされ凛々しい表情の子供たちが剣道をやっています。
その表情を見ていると剣道を通して人格まで凛々しくなっているので表情に現れているのかなと思うことがよくあります。
ふと思ったのは出産祝いやウエルカムボードも各家庭で成長している気がしてきました。
各家庭の情報はなかなか伝わってこないのですが久しぶりに依頼した人に会ったときについ先日あった感じで接してくれる人が多くいます。
いつも暮らしの中に「書」があってよか風を感じてくれているからいつ会っても親しげに接してくれるのかもしれません。
筆文字ロゴと配色で力強さと温かさがある団旗に仕上がる
あすなろ剣道教室の団旗の配色は代表の湯口さんによるものです。すごくいい色だと思います。
力強さと温かさがあります。そこに「書」で関われてうれしく思います。
動画にも書のロゴが随所に活きている
動画にも随所に書のロゴを使ってもらっています。左上のロゴはもちろん連絡先も。代表の湯口さんのコメントも凛々しくてそして温かくてさすがです。
剣道の面タオルや腕章にもロゴが使用されています。
0:07に黄色い腕章
0:10に桃色の腕章
剣道の動きが早いので見逃さないようにしてくださいね。
関連ページ
- 看板ロゴを書いた福岡の二胡教室の心響でシンガポール指南
- 福岡の二胡教室の心響でシンガポールミニ講座を行いました。心響は熊本の大谷楽器店が運営しています。二胡に興味がある人は書道、中国語、中華圏の台湾やシンガポールに興味があり、二胡を弾く背景を学ぶ一環としても今回の講座は効果的だったようです。
- 映像制作CH1の書のロゴ!福岡で気軽に頼める動画作成会社
- 映像制作CH1の書のロゴを書きました。福岡で気軽に頼める動画作成会社です。YouTube動画を格安にかっこ良く制作したかったらCH1。筆文字は代表の市川さんの人柄と仕事と「書」が重なるように書きました。世界でひとつのオリジナル原稿です。
- 福岡のタピオカドリンクのTeaWayの冬号メニュー表紙ロゴ
- 福岡でおいしいタピオカドリンクといえばTeaWay。その冬号の表紙によか風の筆文字が採用されました。各店に配置してあります。台湾で有名なタピオカドリンク。その味をこの日本で再現しています。とってもおいしいタピオカドリンクです。
- 熊本のちわた整骨院の看板屋号ロゴとよか風のエピソード
- いろんなロゴを書いています。今回は熊本の「ちわた整骨院」のロゴです。開業前からよか風の書を気に入ってくれていました。結婚式のウエルカムボードも、子供の命名出産祝いも依頼されました。よか風とのエピソードも綴りながら筆文字看板ロゴを紹介します。
- 関東の端っこの秩父にカフェの筆文字ロゴを掲げオープン準備
- 屋久島を旅したときに仲良くなってそれから数年がたちカフェの筆文字ロゴを依頼してくれました。秩父にオープンする森羅万象です。
- 勝鷹夢まつり!福岡市早良区西新のお祭り筆文字ロゴ
- 勝鷹夢まつり開催。場所は福岡市早良区西新です。日程は毎年秋。西新商店街、中西商店街、高取商店街で行われています。そのお祭り筆文字ロゴを書いています。ポスターが街中に貼られているのですぐわかるはずです。落款(ハンコ)にも注目。